理想的なネックレスのチェーンの長さ

ネックレスのチェーンの長さって結構重要ですよね?
同じ長さでも体格によって変わってくるし、トップの位置も変わってきます。
特にダイヤモンドネックレスでは、主役であるダイヤモンドの位置はとっても重要なのです。
見た目の印象がずいぶんと違ってきますからね。
理想的なネックレスのチェーンの長さはどれぐらいなのかを見ていきましょう。
一般的なチェーンの長さ
ネックレスのチェーンの長さは5種類ぐらいあるようですが、よく売られているネックレスのチェーンの長さは40cm前後です。
この長さは「プリンセス」と呼ばれ、二番目に短いチェーンです。
お姫様が着けているようなことからついた名前なのですが、首元をスッキリ見せてくれるので定番的な長さと言えます。
顔の近くに貴金属やダイヤモンドの輝きが来るので、自然な感じで表情を華やかに演出してくれます。
どんな洋服や場面でもマルチに活躍することができる長さです。
画像は約40cmのチェーンを使ったダイヤモンドネックレスです。
いわゆる「プリンセス」ですが、首に少し余裕があるチェーンの長さですね。
これぐらいの長さであればちょうどいい感じです。
Tシャツと首の間に見えるダイヤモンドのトップが、程よくいい感じの位置にあります。
会社でブラウスを着ても、首元でダイヤモンドが見え隠れするぐらいの程よい感じですね。
体型によってチェーンの長さを選ぶ
首が太くて短いと気にされている方は、少し長いチェーンがいいでしょう。
首のラインに合わせてしまったり、チェーンが太くてゴツイ印象のデザインだったり、逆に極細のチェーンを選んでしまうと、首の太さや短さを際立たせてしまいます。
ネックレスは「プリンセス」より長めの45~50cmくらいのものを選ぶと、首元に余裕が出て首を長く見せてスッキリ感がでます。
首が細くて長い方は、どんな長さのチェーンでも似合います。
貧弱な感じを減らしたい方や、女性らしいラインを出したい方であれば「チョーカー」タイプの長さがいいでしょう。
首元に余裕が出るチェーンの長さだと、首が余計に長く見えます。
ですので、首のラインにチェーンを合わせることで首が長すぎない印象を与えることができます。
ちょっとした小技ですが、チェーンの長さが違うネックレスを重ねづけすることで、女性らしさを演出することができます。
アジャスターで長さを調節する
ネックレスの、チェーンの長さを短く調節できるのがアジャスターです。
アジャスター付きのチェーンであれば、少し長くても体格や服装に合わせることができます。
チェーンの長さを3cmほど短くすることができるものが多いです。
逆にチェーンに追加するタイプのアジャスターもあります。
使っているネックレスのチェーンが少し短い場合、アジャスターを繋げることで少し長くすることができます。
注意点としては、チェーンの形をなるべく同じか似た形にしたほうがいいです。
スクリューチェーンなのに、アジャスターはあずきチェーンだと目立ってしまいます。
アジャスターは首の後ろのほうになりますが、全く違う形のアジャスターにはしないほうがいいでしょう。
まとめ
ネックレスのチェーンの長さで印象が変わるので、日ごろから鏡で見て、どれぐらいの長さがベストか確認しましょう。
ネックレスをお持ちでしたら、着けた姿を見てください。
いつもより少し短くしたり、首の太さや長さを見て想像してもいいでしょう。
40cmぐらいのネックレスが多く販売されているので、それと比べ合わせて購入すると失敗が防げます。
また、アジャスター付きのものも多いので、ある程度はカバーできます。
アジャスターと表記されず「アジャカン」とか「アジャ管」と書かれていることもありますので参考にしてください。
スポンサードリンク

スポンサードリンク

ダイヤモンドネックレスの人気記事も併せてどうぞ