Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

知っておくべきダイヤモンドの鑑別書

知っておくべきダイヤモンドの鑑別書

ダイヤモンドの「鑑別書」というのはご存知でしょうか?「鑑定書」というのは聞いたことがあると思います。

鑑別書というのは、ダイヤモンドを含めた宝石すべてに発行することができる書類なのです。

ダイヤモンドを購入するときに、鑑別書が付いていると、本物のダイヤモンドと確認できるので安心できますね。

でも、鑑別書が付いていないダイヤモンドは、本物のダイヤモンドではないのでしょうか?

今回は、鑑別書について詳しくお伝えしたいと思います。

鑑別書とは

ダイヤモンドの鑑定書は聞いたことがあるけど、鑑別書ってなんだろうと思う方がいると思います。

字はとても似ているのですが、記載内容が少し違います。

鑑別書は、ジェム・アイデンティフィケーション・リポート(Gem Identification Report)といいます。

鑑定書はダイヤモンドのみに付けることができるのですが、鑑別書はダイヤモンドを含めたあらゆる宝石に付けることができます。

鑑定書について詳しく知りたい方は【ダイヤモンドの鑑定書とは?】ページをご覧ください。

鑑別書は宝石の特性を記した報告書です。

鑑別書の内容は、主に「鉱物名」「宝石名」(どんな石でなんという宝石の名前か)が記されています。
これは科学的に検査された上で記します。

そのほかの項目は、Transparency(透明度・色)、Shape & Cut(カット・形状)、Weight(重量)などがあり、鑑定書の4Cと似た項目もあります。

鑑別書は、科学的に検査されるのですが、専門家によっていろんなハイテク分析機器を使ってダイヤモンドや宝石を検査・測定して、その結果を鑑別書に記載します。

では、鑑別書のそれぞれの項目を見ていきましょう。

Species / Material(鉱物名・素材名)

鉱物名・素材名というのは、その宝石の鉱物学上の名称が記されます。
たとえば「天然コランダム」と記されていれば、人工処理のされていない自然に近い宝石(天然)で、コランダムという鉱物名ということになります。

Variety(宝石名)

宝石名は、そのまんまの意味ですが、先ほど出たコランダムは「ルビー」か「サファイア」になります。

Transparency(透明度・色)

透明度・色は、その宝石が透明か不透明か、色が付いているかが記されています。
例えばルビーでは、「透明赤色」や「透明ピンクオレンジ色」などと記されています。

Shape & Cut(カット・形状)

カット・形状は、その宝石のカッティングの種類が記されています。
例えば「オーバルミックスカット」や「ラウンドブリリアントカット」などと記されています。

Weight(重量)

重量もそのまんまの意味です。ct(カラット)で表記されます。
例えば「0.08ct 刻印」となっていれば、0.016gです。
「刻印」というのは宝石に刻印された、名目上の重さとなります。

Measurements(寸法)

寸法は、その宝石の縦・横・深さ(高さ)をmmで記したものです。
「省略」となっている場合もあります。

 

この他にも、Refractive Index(屈折率)、Pleochroism(多色性)、Specific Gravity(比重)、Absorption Spectrum(分光性)、Magnification(拡大検査)、Polariscope(偏光性)、Fluorescence(蛍光性)、Comments(コメント)があります。

すべての項目が鑑別書に記載されているわけではありません。

 

鑑別書が付いていないダイヤモンドもある

鑑別書は、宝石すべてに付けることができますが、ダイヤモンドに鑑別書が付いていない場合もあります。

鑑別書が付いていないからニセモノのダイヤモンドなのでしょうか?

鑑別書の発行には、お金がかかります。
だいたいの目安として5,000円ぐらいです。

高額なダイヤモンドや宝石であれば、鑑別書を付けることで付加価値が付いて購入する側としては大満足なダイヤモンドや宝石になりますが、そうでもないダイヤモンドや宝石に鑑別書を付けると、販売価格の半分は鑑別書代となってしまいます。

そういうこともあって、ダイヤモンドや宝石には鑑別書が付いていたり付いていなかったりするのです。

 

まとめ

鑑別書は宝石の特性を記した報告書です。
ダイヤモンドを含めた宝石すべてに鑑別書を付けることができます。

鑑別は、専門家によって分析機器を使って、ダイヤモンドや宝石を検査・測定するので、宝石名がしっかりと裏づけされます。

ですので、鑑別書が付いていると本物かニセモノかの判断が、一般人でも簡単にできます。

鑑別書の付いていないダイヤモンドや宝石がありますが、本物かニセモノかの判断をどうしましょうか。
これは悩むところです。

店員さんと納得いくまで話したり、信用できそうなネットショップに問い合わせしたりして判断するしかないようです。

もし、それでも不安が残るようであれば、鑑別書の付いたダイヤモンドや宝石を選ぶのがいいでしょう。

プロモーション

ダイヤモンドの人気記事も併せてどうぞ

ページトップへ戻る