Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

ダイヤモンドの4Cとは?

ダイヤモンドの4Cとは?

ダイヤモンドを知る上で欠かせないのが4Cです。
4Cとは4つのCのことで、それぞれがダイヤモンドの品質の評価を表しています。

Carat(カラット)、Color(カラー)、Clarity(クラリティ)、Cut(カット)、の頭文字をとって4Cです。

宝石店に行ったら分かりますが、ダイヤモンドジュエリーの値段に驚かされたと思います。

ダイヤモンドジュエリーは高額ですが、ダイヤモンドの4Cと地金の材質で価格が設定されているのです。

ダイヤモンドの4Cを知っておけば、販売されている商品のだいたいの価値がわかるので、店頭に並んでいるダイヤモンドの販売価格も納得できます。
もちろん、地金に使われている材質やブランドバリューも価格に反映されています。

このページを読んだあなたは、賢くダイヤモンド品質評価の4Cとデザインでダイヤモンド商品を選びましょう。

ダイヤモンドの4C

Carat(カラット)

Caratとは、重さのことを表しています。
一般的には大きさを示しますが、厳密には重さを表しています。

Caratは「ct」と表示します。
1ct=0.2gと決まっていますので、0.5ctのダイヤモンドは、0.1gということになります。

Carat数が多ければ多いほど重くなりますが、それに伴ってダイヤモンド自体も当然大きくなりますので、一般的に大きさを表すことが多いのです。

Color(カラー)

Colorとは、文字通り色のことを表しています。ランクはDから始まります。
ダイヤモンドは、色の濃さによってランク分けします。

Color(カラー)
D E F G H I J K L M N~Z
無色透明 無色 僅かな黄色 薄い黄色~黄色

無色透明のダイヤモンドがDです。
以下、E~Zまで等級付けされています。
Zに向かう程、黄色が濃くなります。

鑑定書では、D、E、Fは無色となっています。
DとEの色の違いはプロの鑑定士でないと違いがわからないほどですので、私たちは1グレード差のColorでは見分けはつきません。

ダイヤモンドは、自然が作り上げたものですので、Gカラーに近いFカラーもありますし、Eカラーに近いFカラーもあります。

鑑定士も人間ですので、色の違いは必ずありますので、目安として考えたほうがよさそうです。

ちなみにA、B、Cカラーが無いのは、上記の基準ができる前に「Aランク」「Bランク」「Cランク」と、自由にランク付けしていたこともあり、それと分けるためにColorはDから始まっているようです。

Clarity(クラリティー)

Clarityとは、透明度のことを表しています。
ダイヤモンドの中に存在する、結晶体(内包物)の位置や大きさなどを、総合的に判断します。

グレードは大きく5つに分けられ、1グレード上がると飛躍的に価格は上がります。

Clarity(クラリティー)
FL(フローレス) IF(インタナリーフローレス) VVS(ベリーベリースライトリーインクルーデッド) VS(ベリースライトリーインクルーデッド) SI(スライトリーインクルーデッド) I(インクルーデッド)
10倍の拡大で無傷(FL)

 

10倍の拡大で内包物が確認できない

10倍で微小な表面の欠点(IF)

 

10倍の拡大で内包物が確認できない

1 2 1 2 1 2 1 2 3
10倍の拡大で発見困難な微小な内包物 10倍の拡大で発見が多少困難な微小な内包物 10倍の拡大で発見が可能な内包物、肉眼では困難 10倍の拡大で発見が容易な内包物

 

肉眼でよく見ると発見できる

Clarityは、ダイヤモンドの内包物の量、位置や程度によって分けられています。

上の表では、右のほうへ行くほどClarityは低下していき、見た目の輝きも悪くなります。

VS-1以上であれば、非常に満足できる品質です。
もし、見た目で選ぶのであればSI-1でもいいでしょう。
SI-1は肉眼ではダイヤモンドの内包物が見えませんので、とても満足できる品質です。

FLとIFは非常に少ない希少なダイヤモンドです。
FLの場合、ほとんど市場に出回る事がないので、お目にかかることはないでしょう。

IFの場合は、数は少ないですが、根気よく探せば見つかることがあります。
とても少なく希少性が高いので、かなり高価なダイヤモンドとなるでしょう。

ですので、一般的に店頭でトップグレードというのは、VVS-1ということを覚えておくといいでしょう。

Cut(カット)

Cutとは、形のことを表しています。

最終仕上げの研磨の技術も加わっているので、仕上げもCutの評価に入ります。

Cutは、ダイヤモンドにとって非常に重要な要素です。
全ての面の長さ比率が数学的に計算され、理想の形に近づけば近づくほど光輝くダイヤモンドになります。

Cut(カット)
Excellent(エクセレント) Very Good(ベリーグッド) Good(グッド) Fair(フェアー) Poor(プワー)
最上級 理想的 良好 やや劣る 劣る

上の表ではExcellentが最も上で、右のほうへ行くほどCutは低下していきます。

Cutのいいダイヤモンドほど良く輝きます。

ダイヤモンドは輝きが一番大事です。その輝きに一番関わるのがCutのグレードなのです。
というのも、ダイヤモンドが輝くというのは、ダイヤモンドに入り込んだ光がどのように反射するかが問題なのです。

優れたCutのダイヤモンドは、ダイヤモンド内で屈折した光が効率よく反射されて、ダイヤモンドをつけている人が動くたびにキラキラと輝くのです。

まとめ

ダイヤモンドの4Cは、Carat、Color、Clarity、Cutの頭文字Cが4つなので4Cなのです。

それぞれの基準でダイヤモンドを評価しています。

宝石の中で鑑定書というものを作る事ができるのはダイヤモンドだけなのです。

一般の人が自分の感覚で評価しているのではなく、プロの鑑定士が客観的にダイヤモンドの基準に沿って評価しているので、ある程度安心して購入することができますね。

ダイヤモンドは輝きが一番重要です。輝きに関わる「C」は、4Cすべて大事だと思いますが、特に「Cut」が輝きに直結します。

ダイヤモンドを購入するときは、Cutを重要視したほうがいいでしょう。

キラキラと輝くダイヤモンドは、自分で使うにしてもプレゼントしても、とっても嬉しい気持ちになります。

プロモーション

ダイヤモンドの人気記事も併せてどうぞ

ページトップへ戻る