Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

ダイヤモンドのソーティングとは?

ダイヤモンドのソーティングとは?

ダイヤモンドの鑑定書や鑑別書はご存知だと思いますが、たまに「ソーティング済み」とか「ソーティングメモ付き」という表示がされたダイヤモンドを見かけたことがあると思います。

ソーティングメモの画像もダイヤモンドと一緒に紹介されているのですが、いったい何なのだろう?と思った方もいるのではないでしょうか。

その画像を見ると、鑑定書や鑑別書とは違うようだけど似ている感じもします。

今回は、ソーティングについて詳しくお伝えしたいと思います。

ソーティング

ソーティングとは、直訳すると「情報を分類する」という意味ですが、ダイヤモンドの場合、裸石(ルース)の状態での重さ、色、内包物の有無などを分類することを言います。

ソーティングメモは、鑑定書や鑑別書のような冊子には入っていません。
約4cm×約6cmぐらいの大きさで、厚手のビニールケースに入っています。

書いている内容は、「Carat」「Color」「Color Origin」「Clarity」「Cut」などが記載されています。

鑑定書のように、それぞれの項目の詳細は記載されていませんが、ダイヤモンドの4Cがしっかりと記されているので、ダイヤモンドの品質がわかります。

ダイヤモンドの4Cとは、「Carat」「Color」「Clarity」「Cut」のことで、そのダイヤモンドの品質の評価を表しています。

※ダイヤモンドの4Cについて詳しく知りたい方は、過去記事の【ダイヤモンドの4Cとは?】ページをご覧ください。

もちろん、宝石のプロの鑑定士が、ダイヤモンド1粒1粒を精密に検査していますので、鑑定書作成時と同じようにダイヤモンドを評価します。
ですので、ソーティングメモは実質的には鑑定書と同じ扱いになります。

ソーティングメモは、ダイヤモンドの品質を特定できるので、業者間での取引現場においては、鑑定書ではなくソーティングメモが使われています。
いわば、業者間で使われる簡易鑑定書と言えます。

もちろんソーティングメモの内容や効力は鑑定書と同じです。

ソーティングメモ

通販など、個人で購入できるダイヤモンドジュエリーに、ソーティングメモが付いているものがあります。

立派な冊子の鑑定書と比べると、透明なビニールケースに入ったソーティングメモは、チープな感じがして見栄えはよくないのですが、しっかりとダイヤモンドの品質を評価しています。

ソーティングメモは鑑定書と実質的には同じですので、ネット通販でも安心してダイヤモンドを購入することができます。

中央宝石研究所ソーティング済みであれば、間違いありません。
中央宝石研究所は宝石の鑑定機関なのですが、A級鑑定機関の内の1つなのです。
もちろん、そのほかの宝石の鑑定機関で鑑定されたソーティング済みダイヤモンドにおいても信頼性は変わりません。

鑑定書や鑑別書が付いていないダイヤモンドジュエリーは心配だという方は、ソーティング済みのダイヤモンドを選択のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

なにも付いていないダイヤモンドジュエリーよりは、少し金額が高くなりますが、鑑定書が付いているダイヤモンドジュエリーよりは安く購入することができます。

しかも、鑑定書と同等の効力があるソーティングメモ付きです。

 

まとめ

ダイヤモンドを購入するときに、鑑定書や鑑別書を重要視する方でも、ソーティング済みのダイヤモンドは安心して購入できます。

ソーティングメモは鑑定書と同様の内容ですので、CutやCaratなどのダイヤモンドの品質が記されています。

特にネット通販は直接ダイヤモンドを見ることはできませんし、画面で見るダイヤモンドは実物と少しイメージが違いますが、客観的に評価されたソーティングメモを確認することでダイヤモンドの品質が簡単にわかります。

4Cはダイヤモンドでしか評価できませんし、鑑定した機関がA級鑑定機関であれば信頼性が高いです。

見た目は安っぽいですが、記載されている内容はバッチリ信用できますので、ソーティングメモでも購入するときの決め手になります。

プロモーション

ダイヤモンドの人気記事も併せてどうぞ

ページトップへ戻る